住宅を建ててから約20年経過し、経年劣化したコーキング打ち換え、塗装工事です。 足場設置、外壁の高圧洗浄、雨樋解体、コーキング解体、コーキング打ち換え、塗装(シーラー処理、中塗り、上塗り)、樋工事、ベランダ内の防水工事、足場解体の順に工事します。
外壁を高圧洗浄した後、コーキングの割れと切れている部分がかなりありました。 この切れているコーキングは後日カッターで切り剥がしましたが、基本コーキングの幅は8mmから10mmの間で施工するので剥がさずにコーキングを施工しても表面に何mmか薄く塗るだけです。
以前の傷んだコーキングを撤去した後、養生の紫色のマスキングテープを貼りプライマー処理(表面処理材)した後コーキングを打っています。 プライマー処理がしっかり施工できていないと何年か後に外壁材とコーキング部分が刃物で切ったようにきれいに切れます。 この後、塗装工事をする為白いコーキング(1成分形ポリウレタン系シーリング材)を使用しています。 コーキングは種類が多く、変性シリコン(外壁、窓枠)でウレタン系(コンクリート・木材・金属・配管など)油性系(室内側の窓やドア、陸屋根の防水層など)です。その他1成分型と2成分型がありますが、当社は1成分型を使用しています。理由は工場で均一に混ぜられてきますので品質がいい点です。2成分型は現場で混ぜ合わせるのでその時の湿度の影響を受けてしまいます。
塗装工事の現場で右側の茶色く見える部分がシーラー処理部分で左上のグレーの部分が中塗りしてあリます。 シーラー処理は塗料と素地密着性を高め塗膜を平にしてひび割れを防ぎます。 中塗り後、上塗りして外壁の塗装工事が完了します。 その後、樋工事、ベランダ内の防水工事、足場解体工事で工事が完了します。
きれいに仕上りましたが、雨が続いた為工期が延びてしまいました。 お客様にはご迷惑おかけしましたが、喜んでいただけました。 塗装はとても種類があり、お客様の要望をお伺いしてお見積りしますが、アクリルシリコンを基準に見積しています。 例えば屋根面は遮熱塗料を使用する事で熱エネルギーを緩和されます。 あまり高性能な塗料を施工しても金額が上がってしまうので私は中間をオススメします。
住宅を建ててから約20年経過し、経年劣化したコーキング打ち換え、塗装工事です。
足場設置、外壁の高圧洗浄、雨樋解体、コーキング解体、コーキング打ち換え、塗装(シーラー処理、中塗り、上塗り)、樋工事、ベランダ内の防水工事、足場解体の順に工事します。
外壁を高圧洗浄した後、コーキングの割れと切れている部分がかなりありました。
この切れているコーキングは後日カッターで切り剥がしましたが、基本コーキングの幅は8mmから10mmの間で施工するので剥がさずにコーキングを施工しても表面に何mmか薄く塗るだけです。
以前の傷んだコーキングを撤去した後、養生の紫色のマスキングテープを貼りプライマー処理(表面処理材)した後コーキングを打っています。
プライマー処理がしっかり施工できていないと何年か後に外壁材とコーキング部分が刃物で切ったようにきれいに切れます。
この後、塗装工事をする為白いコーキング(1成分形ポリウレタン系シーリング材)を使用しています。
コーキングは種類が多く、変性シリコン(外壁、窓枠)でウレタン系(コンクリート・木材・金属・配管など)油性系(室内側の窓やドア、陸屋根の防水層など)です。その他1成分型と2成分型がありますが、当社は1成分型を使用しています。理由は工場で均一に混ぜられてきますので品質がいい点です。2成分型は現場で混ぜ合わせるのでその時の湿度の影響を受けてしまいます。
塗装工事の現場で右側の茶色く見える部分がシーラー処理部分で左上のグレーの部分が中塗りしてあリます。
シーラー処理は塗料と素地密着性を高め塗膜を平にしてひび割れを防ぎます。
中塗り後、上塗りして外壁の塗装工事が完了します。
その後、樋工事、ベランダ内の防水工事、足場解体工事で工事が完了します。
きれいに仕上りましたが、雨が続いた為工期が延びてしまいました。
お客様にはご迷惑おかけしましたが、喜んでいただけました。
塗装はとても種類があり、お客様の要望をお伺いしてお見積りしますが、アクリルシリコンを基準に見積しています。
例えば屋根面は遮熱塗料を使用する事で熱エネルギーを緩和されます。
あまり高性能な塗料を施工しても金額が上がってしまうので私は中間をオススメします。