最後に樋の塗装をしています。 今回はあまり傷んでいませんでしたので 塗装にしました。 後は足場を解体して工事は終了となります。 [続きを読む]
壁面の外壁塗装は終わったので破風板(板金)の 塗装を施工しています。 破風板は主に窯業系の板状の部材と金属製の2種類 になりますが、使用する塗料が… [続きを読む]
外壁塗装の最終工程で上塗り工事をしています。 中塗りの時はシーラ処理と中塗りが色が違う為 分かりやすかったと思いますが。 この写真で右側が艶があり… [続きを読む]
塗装工事の中塗りをしています。 基本塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りの 3工程ですが、中塗り上塗りの色が全く同じで 施工している所を見ていないと分… [続きを読む]
塗装工事の下塗り(シーラ処理)を施工しています。 シーラーとは外壁材と塗料を密着させる接着剤で 外壁部分に中塗り、上塗りの染み込みを防ぐ機能が あ… [続きを読む]
軒先の一文字瓦が取り付け終わりました。 本来和瓦は縦に葺いていくのですが、 写真で分かりやすいように少し 並べてみました。 赤い部分が瓦の下に入り… [続きを読む]
外壁塗装の前に傷んだコーキングを打設しています。 専用下地の上にボンドで外壁のタイルを施工していますが、 どうしてもコーキングが切り込みできない場… [続きを読む]
いつもどこの現場の写真を投稿するか悩みますが、 今回は平屋の和形(J型)いぶし瓦で軒先が一文字瓦なので 載せたいと思います。 主に陶器瓦といぶし瓦… [続きを読む]
昨日風の強い中足場を設置しました。 今日は塗装工事をする前に今までの 外壁の汚れを洗浄しています。 今日は水を使うので寒くなくて良かったですが カ… [続きを読む]
明日から外壁塗装工事を開始する太田市の現場です。 まだ何も工事をしてませんが、近隣の方へは 工事をするので挨拶はさせて頂きました。 写真では分かり… [続きを読む]
1 2 >